奇抜すぎない紫の配色で秋を先取り

個人的に紫はなかなか使いづらい色なのだが、茶系と一緒に使う場合に限り使用頻度がぐっと上がる色だったりする。

黒を合わせるのも悪くないと思うのだが、私のセンスではうまく使いこなせないため、という裏の理由もあったりするのだが、茶を合わせるとやわらかく女性的な感じになる点が好みでもある。

大人の女性をターゲットとしたサイトにお試しいただければと思う。

今夏よく見かけたアパレル配色

白のクロップドパンツに青のニットというように、真っ白と鮮やかな青の組み合わせは今年の夏によく見かけた。

私としてはここで赤を使いたくなるのだが、今回はあえて使わず、今年の夏を意識して黒を入れてみた。キリッと理知的な印象だと思う。

グリーンと黄色の今年らしい配色

去年あたりからアパレル関連でよく見かける青緑に今年の流行色(と勝手に私が思っている)からし色を合わせてみた。。

実は娘の服からヒントをもらった配色だったりする。私もこの色のカットソーを1枚持っていたが今までは何色を合わせていいのかさっぱりわからなかった。

今のこのブログの配色がコレ。濃いグレーを使ったが茶系でもいいかもしれない。

別アカウントのブログ

同じブログに載せるのもどうかと思ったので、別アカウントでブックレビューのブログを作った。

ブックレビュー 2480 note

子どもたちが読んだ本やこれから読ませたい本など、小中学生向けの児童書中心になると思われ。

このブログのサイドバーの下の方にもこっそりRSSを表示しているので、ご興味があればお越しください。

アスタリスクでパーツを作る

アスタリスクなどのマークは加工すると素材として使えて便利だ。

出番が多そうなのがリストマーク↓


リストマーク以外にボタンや見出し、背景などにも。

Photoshopのワープテキストを使うとおもしろい形になる。MS明朝で「円弧」と「ねじり」を使ってみた。左から順番に、加工前、円弧、ねじり。

verdanaに「波」↓

マスクをかけたりぼかしたり、写真に乗せて使うのにも便利だと思う。

赤青緑のかっこいい配色

実を言うと数年前に見たMTのバナーの配色だったりする。

特に緑と赤=クリスマスカラーというイメージしかなかった私にとって、こんなにかっこよく使えるなんて!と衝撃を受けた配色だ。

こっそりと企業サイトに多く使わせていただいてたりする。